店長日記
総額約28億円!
1年半ぶりの日記更新です。
震災後いろいろありましたが、店長は元気です。
最近ですね、被災地の仙台や福島県からの注文が多くなってきました^^金庫の需要が増えるということは、かなり復興もすすんでるということではないでしょうか、素晴らしい!
さてタイトルにもある28億円は、震災の時流された金庫の中にはいっていた総額です。ちなみに漂流した金庫は約5780個。
そしてなによりびっくりなのが、27億円以上の金庫内のお金が持ち主に返還されていること。
なぜそこまでの金額を流されてしまった金庫で持ち主を特定できたのかというと、金庫には銀行の通帳や土地の権利書などがほとんど保管されているのでほぼ持ち主を特定できるのです。
さらに驚いたのは、金庫内に現金2100万円しか入っていない金庫も持ち主に全額返還されたことです。現金の帯封にある支店名や日付によって所有者をつきとめ無事返還されました。
裸の状態で現金をなくしたと届けを出す人も多くいたそうですが、もちろん返金は無かったそうです。
お金だけでなく、写真や母子手帳などの思い出の品も金庫に入れておくことで手元に思い出がかえってくる。
もちろん金庫は津波などの水害からも守ってくれますが、最大の利点は火事からも守ってくれること、小さい金庫でも大事なものを守ってくれます。是非、金庫を一家に1台おすすめします。
- 2012.10.25
- 14:04
- コメント (2)
宝物
やっと電気が復旧しました~^^電話も使えます♪パソコンも使えます♪皆さんに笑顔と金庫をお届け致します^^←何かのパクリ
正直、地震発生後ライフラインが止まって一番最初にハッとしたのは洋式トイレの便座・・・つめたっ!
そんなトイレで一句
大地震
ひやっとしたよ
洋便座
・・・と一人こんな事を考えてたんですが。。。
実際、節電できる部分はたくさんありますよね、便座の暖かいやつとかウォシュレットとか・・トイレばかりですみません。。でも本当に節電は一石二鳥・三鳥になると思うんですよ♪今暖房は付けていません息は白いです、が、腹筋します!店長は腹筋して温まります、そして腹筋が割れて痩せてモテモ・・・ 金銭的にもプラスですよね^^;
そうやってみんな腹筋すれば被災地の方々に電気が戻った時心置きなく使ってもらえる準備が出来ると思うんです♪
電気のない生活は確かに切ない気分になって、連絡手段も無くなるので一人ぼっちな気分になります。でもそんな時に真っ暗闇の中空を見ると一面に無数の星が♪いつもは見えていない星々が瞬いていました、失って気づくものがある・・・良く耳にする言葉ですが今回の地震で多々そうゆう場面に出くわした気がします。
こんな時にひとつ金庫の話を、本当にこれは商売っ気とかじゃなくひとつ。被災地の方のTV中継を見ていて津波にあった家屋に戻って現場を歩いていたお父さんが見つけた物・・・涙と笑顔で大事そうに拾い上げた1枚の子供の写真。泥がついた写真をていねいに手で拭っていました。通帳やお金や貴重品ではなく本当の宝物だと思います。
是非ウチの金庫で!とはいいません、みなさんの本当の宝物を大切にして下さい。
- 2011.03.15
- 14:42
- コメント (5)
がんばろう
2011年3月11日大地震発生。。
お亡くなりなった方々のご冥福をお祈りいたします、また被災者の方々、関係者の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。
テレビを見ると次々と悲惨な被害情報が分かってきて目を背けたくなる、出来ればお笑いや恋愛ドラマをTVで見ていつもの平和な日々を笑って過ごしたい。
でも目を背けず、被災地の状況や悲劇を感じようと思う。
自分も今回震度5強~6の比較的被災地に近い地震を経験した、地震が起きた瞬間思ったことはもし自分の場所が震源地のそばじゃなかったら震源地はどうなってしまうんだろうと思った、ちょうど金庫の出荷手配をしている時、ゴゴゴ・・・という音の後に揺れが始まった、最初その揺れは何度か経験したことのある揺れではあったのだけれども、音と雰囲気がいつもと違う感覚ですぐに外に出た、すると徐々に揺れが大きくなり駐車中の車が前後に大きく揺れ始め、色々な音が徐々に大きくなる、屋根の瓦が落ち、家の窓が割れ、大きな山々も揺れ花粉が煙のように吹き上がる。もしここが震源地じゃなかったら・・・東西南北の友人や知り合いや恩師の顔が浮かんだ。
すぐに停電・断水になった、すぐにラジオで情報を聞いた、震源地も分かりたくさんの知人友人大切な人たちに連絡をした、未だに連絡が取れていない人もいる。
テレビやラジオで被害を聞く度に胸が苦しくなる、つねに大切な人達の名前を探してしまう、でもメディアで名前を見つけたくはない、きっと今もがんばっているはずだから。
今も余震は続いているけど、停電も断水も続いているけど自分の出来ることを全力でやろう、もっとがんばっている人達は今もたくさんいるのだから。
お客様には大変ご迷惑お掛け致します、ほぼ通常通りの営業が出来るように全力を尽くします。
海外の幾多の国々でも期待してもらっている通り、日本はくじけない、なにがあろうとも這い上がっていく、計画停電の事で今メディアで大きく取り上げて放送しているが、全然良いんじゃないですか乗り越えましょう。がんばりましょう。
正直今回の災害で不謹慎ながら多くの事が学べ気づかされたと思います、電気が使えない状態では家族の暖かさ、通信機器の使えない状態での人々のつながり、あるべき物が無くなった時に気づくもっと大切なあるべき者が。
みんながんばろう
- 2011.03.13
- 23:05
- コメント (3)
明けましておめでとうございます!
本年も何卒何卒宜しくお願い申し上げます!
すみません、下の日記更新の日付は見ちゃダメです。
のんびり屋の店長です、こんにちは。。。
みなさんから日記更新しないのですか?と1万通の熱い応援メッセージをいただいたので5ヶ月ぶりの更新です。
そういえば年明け早々風邪を引いた時の話なのですが、なんだかダルイな~と思って体温計を脇にはさむと、もの凄い勢いでグングン上がっていきます結果・・・人生の熱新記録樹立!39度8分! 死ぬ・・・店長は本気で思いました。
仕事が終わって(店長は熱では休めません;;)病院に直行w。先生!死にそうですっ!(先生・・・)はい、インフルエンザの検査しますね。。。怖い・・・何をされるの? 看護婦さん有無を言わさず店長のデリケートな鼻に細い棒的なものを突っ込んでまいりました、もうなんてゆうかグリグリです。はいっじゃあ15分待合室で待ってて下さい。まてっ!鼻をグリグリされたので涙が止まりません、この状態で外に出たら、あのおっさん注射されて泣いちゃったんじゃないの?と疑われるじゃないですか。。。店長は必死にニット帽を深くかぶって外に出ます、それでもジロジロ見られるのでトイレで鏡を見ると・・・深めのニット帽&マスク、完璧な変質者の出来上がりです。。。変質者はおとなしく呼ばれるのを待ちました。
15分後、インフルエンザじゃないですねっ、お薬出しますね~。安堵して帰ろうと会計を済ましてお薬もらいます、薬剤師さんがお薬の説明・・ザヤクだとwww!そう、下からぷしゅっと入れる憎いアイツです。(ちなみにザヤクを連続で発すると怖い人たちの総称になります。しかもちょっとかみます。)家に帰り早速ザヤクを準備OK!覚悟は決まりました、激戦の末無事にイン!とにかく休みなさいと先生に言われたのですぐ就寝。
翌朝・・・熱が下がりました~^^効きますねザヤクさすがですザヤクみなさんも熱が出たらザヤクオススメです!
・・・全然金庫の話が出てコナイ・・・いやいやここからですよ~金庫は火事になっても中の物を守ってくれます、それは耐火材というコンクリートのような物が鉄板と鉄板の間に詰まっているからなんです、どのように入れるかというと・・・金庫の下に穴が開いていてそこからぷしゅっと入れるんです、その作業が終わってからその穴を塞ぎ完了です。そのおかげで火災時に金庫内の熱を下げて中の物を守ってくれるんですね~、ん?ザヤクみたい・・・
- 2010.01.26
- 18:29
- コメント (2)
CHANGE 約2年ぶりの日記 改め年記
マンモスかなぴ~・・・
いやいや、久しぶりの更新でネガティブ思考はやめておきます。常にむりやりポジティブの店長椎名です!
この2年間色々ありましたね~。
やっぱり一番大きいのは景気・・・一時期鉄の値上がりやらなんやらで金庫の販売価格も上がってしまいました。。。しかし鉄の値段も下がってきてるのに金庫の値段はなかなか下がらない。。。う~ん、我慢の時期ですかね~
アメリカの景気低迷から日本も影響を受けてしまったんですよね~じゃあアメリカの景気が良くなれば!アメリカがんばれ!死ぬ気でがんばれ! はい・・・完全に他力本願です。。。
でもアメリカ嫌いじゃないですよ、前にロスかハワイに行った時なんですが、物凄いお腹がすいておいしいものが食べたい!と街に繰り出したんです、そこで見つけたのが黄色いMマーク!そう知る人ぞ知る本場のマク~ドナルド!英語が幼稚園児並みの店長はここなら日本語いけるかもしれないとLet`s go(合ってる?)インしてすかさず目に入ってきたのはシュワルツネッガー!(店長にはごつい外人はみんなシュワちゃんに見える)怯えながら言いましたよ、プリーズ!ダブルチーズバーガー!シュワちゃんはにっこり笑ってお金を請求してきました、マジ怖い・・・カツアゲされてる気分です。。。金額なんて覚えてません。。。間もなく商品が入った袋を渡され安堵と共に店を出ました、もう恐怖と空腹でわけのわからない店長は袋の中のハンバーガーを貪ります、そして2つ目も・・・ん?2つ目???そこで店長は驚愕の事実を知ったのです、袋に入っていたのは普通のハンバーガー2個!やられましたシュワちゃんに・・・シュワちゃんは店長のカツゼツの悪い英語でダブルチーズバーガーをハンバーガー2つと勘違いしたのです。レシートを見るとそこにははっきりと『2』の文字が・・・押し売りやん!しかもチーズは!?CHANGE!言えたらいいですね。。。
ということで大好きなアメリカの話でした。。。ちなみにアメリカの金庫メーカーセントリーはアメリカでトップクラスのシェアを持つ一流メーカーなのですが最近、世界初のデジタルストレージを発売しました!近年増え続けているデータを快適に守ることの出来る金庫です。火事などで大切なデータ(思い出の写真・メール・個人情報など)を失ってしまう前にひとつ考えてみるのも良いと思います。金庫も時代とともに変わってきてますねCHANGE!
- 2010.01.26
- 18:30
- コメント (3)
火事場のくそぢから
今日も消防の練習なので、全身筋肉痛の体で消防車に乗り込みます、店長椎名です。
その日は、大雨の予報で練習が休みだ^^と思っていましたが、雨の気配ゼロなんですけど~~!!森田さんの嘘つき!!と、団員みんな沈みがちで、集合しました、その時一斉に団員の携帯が鳴り、ラッキー!!練習中止のお知らせか!?と思い、受話器に耳を当てると、何か変なアナウンスが流れています・・・第一出動・・・付近で火災・・・なにぃふざけやがって!誰ですか? 返事がありません。
火事だ!!部長が叫びます、自分の天然ぶりにビックリしている間もなく、サイレンを鳴らして出動。実は初出動の自分はドキドキで、興奮を隠すので精一杯です、こうゆう緊急事態ってついつい声が大きくなりがちだったり、自分がかっこよく感じたり、自分がかっこよく感じたりしてしまいせん?そんなナルシストな自分を抑えつつ現場が遠くに見えてきました、大きな火柱を上げてゴォーゴォーと音が聞こえてきます。
これ、消すんですか!?1番乗りで現場に到着したもののあまりの火の凄さに呆然、何をすればいいのか分からず、あたふたしていましたが、とにかく水!!現場は道路からほそ~い路地を入った所で、川から約250m離れています。すっごい遠いんですけど~!!そんなことは口には出しません、走りましたよ、転びましたよ、ホースを2本かかえて何度も往復です、練習でもそのぐらい速く走れよ!!ってぐらいの速さで、これぞ火事場のくそぢからです、10数本のホースを繋げ、放水開始!!
次々と他の消防車も到着し、20分後ぐらいには火もだいぶ収まりました。1軒の民家が全焼してしまったのですが、飛び火することも無く他の民家は無事でした。しかし若干の火はくすぶってしまうらしく、約24時間地元の団員は見張りをしていたらしいです。お疲れ様です。
翌日、住民の悲しいニュースもありました、今回の経験で火の恐ろしさをまた思い知らされました、大切なものを奪う災害からすべてを守ることは難しいですが、備えがあれば、最低限のものを守ることは可能です、耐火金庫があれば、安心ですし、いざというときにも躊躇せず自分の身と家族の身を守ることを最優先できます。
みなさんも災害の備えて金庫をもっていただければ2次的ですが、家族を守る手段となるのではと思います。
- 2007.09.14
- 11:31
- コメント (2)
筋肉痛です。
消防団の操法大会の練習で死んでいます、ですので日記も書きません。 店長椎名です。
4月に町のため人のために消防団に入団しました、ボランティア精神真っ盛りの為、日々訓練に励んでおります。それにしても、練習きつくないですか?入団早々、操法大会とやらの選手に選ばれたので、今までクリック→キボード連打→クリックの生活が一変し、ほぼ毎晩猛ダッシュをさせられています。長年蓄積された毒が大量に染み出て、加齢臭もものともせず、町のため人のために日々精進しております。
こんな練習をしていても火事が起こらなければ水の泡、金庫に大事なものを入れていれば、火事でも平気!!ということで、やっと金庫の話につながりました、 が、そろそろ訓練の時間なので行ってきます。。。
- 2007.08.28
- 11:07
- コメント (2)
儲かってないですから。。。
たけのこ狩りに夢中になり日記更新を忘れていました、店長椎名です。
なんなんですかこの暑さは!!梅雨入り?なんですかそれ?忙しいんですよ、ホントに、ほっとくとたけのこは急成長しちゃうので大変なんです。はやく狩らねば、って金庫は?
売れてますよ、売れるのはいいんですがお客さんに『儲かってんでしょ~』とか『いい商売だね~』とか言われるんです!!ありえません。。。ほんとに値段見てくださいよ~、しかもキャンペーン中とかですごいことやってるし、あの~本気でマイナスになっちゃうこともあるんですから。。。この間も利益GETの為に自分も金庫納品のお手伝いをしたのですが、250Kgもの鉄のかたまりを手で?階段??3階???あの~帰っていいですか!?本気で思いました、心の中で100回は叫びました。結局4人で上げるのですが、みんな無言・・・せ~ので持ち上げて1段1段ゆっくり上がっていきます、2階までまだ半分もきてないうちに腕はパンパン、汗もしたたり落ちてきます、離したい・・・でも離したら死んじゃうかも!?と思いながらなんとか2階の踊り場へと、その瞬間ジョリジョリジョリ~!!挟まりました、壁と鉄のかたまりに頭が。あの~帰っていいですか!?そりゃ痛いですよ、激痛です。汗が大量だったので滑りやすく抜け出すことに成功。その後も悪戦苦闘しながも無事設置完了し、金庫に付いた汗やら髪の毛やらはきれいにしてきました。
という感じで金庫の設置は大変なんです、ですので設置費用も頂きたいのですが、キャンペーン中はがんばります!!
※キャンペーン内容はページ上の方にあります、詳しく知りたい方はお電話でも対応いたします0295-72-8887店長椎名まで
- 2007.06.21
- 11:54
- コメント (7)
金庫メーカー『サガワ』の商品を掲載開始しました!!
春ですね~。だいぶ暖かくなってきました、この田舎は冬になると大きな滝(袋田の滝)が凍ってしまうという恐ろしく寒い所なんですが今年もなんとか冬を越せました、が。この寒さの爪あとは深く、1ヶ月たっても風邪が治らない!!そしてヒザが痛い!!不治の病に侵されつつもがんばりましたよ商品掲載!!株式会社サガワ社は、昭和23年設立の金庫メーカーで千葉県東金市に工場がある、金庫業界トップクラスのメーカーです。
たまりませんね~このデザインと重厚感!!金庫のつくりと頑丈さは、世界でも間違いなく通用する商品です。業務用が中心なので一般家庭向きではないですが、防犯性を重視するのであればオススメです。ものが良いので若干値も張りますが、サガワ製の金庫は、官公庁でも多く採用されていて郵便局(郵政)や信用金庫、事務所、店舗など幅広く実績があるので安心です。
サガワの金庫を検討したい!!という方は気軽に問い合わせ下さい。
- 2007.03.28
- 10:11
- コメント (17)
最近盗難事故が多いです。。。
だいぶ暖かくなってきました。気づけばもう2月も終わり、冬らしい冬もないまま春の日差しになってきました、こんな田舎で例年は氷点下を連発する地域にもかかわらず今年は雪が一度も降らない・・・ちょっと寂しい気もします。
それにしても今月は金庫の盗難事故が多かった気がします、身近でも2件の金庫の破壊事故がありました、泥棒も暖かいと仕事がしやすいんですかねぇ。。。
今回の盗難は薬局の事務所で某大手警備会社の警備にも入っていて金庫も約200kgの耐火金庫を使用していました、防犯対策としては模範のような状態で、出入り口からも金庫の設置場所は離れていたのですが、ものの見事に開いちゃっていました・・・被害にあった金庫を見ると余計な所にキズは無く、ピンポイントで急所を攻撃していました、犯人はかなり金庫を熟知しているような感じでした。
どうすれば盗難に遭わずに済んだのか!?
犯人は警備会社が駆けつけるまでの間に仕事を済ませなければいけませんが、警備員は発報から約5分から15分の間には駆けつけます、今回被害に遭った金庫は重量こそありますが耐火金庫(火事に強い一般的な金庫)であったためにすぐに開けられてしまったと思われます。
私も何度かバールで耐火金庫をこじ開けようとしたことがありますが、いくら構造を知っていてもそう簡単に開けられません!!約200kgの耐火金庫を二人がかりでこじ開けましたが30分以上かかりました。そんな頑丈な金庫を常習犯は、ものの数分で開けてしまうという巧妙さです。しかし、さすがの常習犯でもかなりてこずる金庫があります、『扉のこじ開け対策』が施されたTS-15グレードの金庫です。
※TS-15 日セフ連規定の耐工具試験合格グレード、近年耐火金庫の扉こじ開けの被害が増加しているのことで設けられた新基準で、バールや金ノコなどの工具による扉のこじ開けに対して15分以上耐える防盗性能。
このグレードの金庫であれば今回の事故は防げていたと思います、泥棒は作業に5分以上かかってしまった場合はたいがい諦めます、警備と組み合わせるととても良い金庫です。金額も一般的な耐火金庫と比べて3万円~4万円アップぐらいで購入できます。
TS-15グレード金庫の詳しい情報が知りたいという方は、気軽に店長椎名までご連絡下さい!!
0295-72-8887 ㈱ワールドプロテクト 椎名まで
宜しくお願い致します。
- 2007.02.28
- 09:52
- コメント (16)